電話予約![]() |
電話予約をお願いしています。直接来院されたお客様にはビデオ閲覧とパンフレットをお渡しして外傷や急性症状がない場合は予約をとらせていただいています。予約患者様の時間をできる限り守りたいからです。 |
|
受付
|
問診票記入
|
|
啓蒙ビデオ閲覧
行っていく検査や診査等の必要性をビデオで理解してもらいます。 |
診療体系説明![]() |
|
パンフレット配布
|
問診票に基づいてチェアサイドで問診
|
|
口腔内診査
|
口腔内写真撮影
初診時のお口の写真を上下左右で12枚撮らせてもらいます。 |
|
X線写真撮影
気になっている部分のレントゲンを撮ります。 |
サリバテスト
ムシ歯のリスクを知る為に、だ液のテストをしていきます。 →詳細 |
|
応急処置
痛みのある歯がある時は応急処置をしていきます。 |
担当衛生士の紹介
お口の中を管理していく担当歯科衛生士の紹介をしていきます。 |
|
集団指導の案内
とても貴重な話です(約1時間)集団指導を受ける日は翌日以降となります。 |
データ入力
|
![]()
| Xray10枚法
骨の状態やムシ歯の有無をレントゲンを10枚撮らせてもらい確認します。 |
プロービング
歯科衛生士が専用の器具を使って歯ぐき全体を検査していきます。 |
| TBI(ワンポイント)ホームケア指導
磨き残しの目立つ部分のブラッシング指導をしていきます。 |
片頸スケーリング(ステイン除去)
|
| PMTC
自分では落としきれない着色や歯石等を機械的に除去していきます。 |
データ入力
|
![]()
| 顕微鏡でプラーク確認
骨の状態やムシ歯の有無をレントゲンを10枚撮らせてもらい確認します。 |
カリエスと歯周病成因説明 サリバテストと歯周検査の結果説明
|
| TBI・ホームケア指導
|
片頸スケーリング
|
| PMTCとフッ素塗布
全体をクリーニングした後、ムシ歯予防に効果のあるフッ素を塗っていきます。 |
|
![]()
| プロービング
|
TBI・ホームケア指導
|
| PMTC、フッ素塗布
全体をクリーニングした後、ムシ歯予防に効果のあるフッ素を塗っていきます。 |
SRP(3〜6回)
ある程度進行した歯周病の場合、根っこにこびりついた歯石も除去していきます。 |
| データ入力
痛みのある歯がある時は応急処置をしていきます。 |
|
![]()
| プロービング
痛みのある歯がある時は応急処置をしていきます。 |
プロービング
お口の中を管理していく担当歯科衛生士の紹介をしていきます。 |
| PMTC、フッ素塗布
全体をクリーニングした後、ムシ歯予防に効果のあるフッ素を塗っていきます。 |
データ入力
|
![]()
| 治療
|
|
![]()
| プロービング
|
リスクファクターの確認
体調、病歴の変化、薬の種類や量等を確認していきます。 |
| PMTC、フッ素塗布
|
初回との比較説明
初回と現在の違いを比較し、説明していきます。 |
| データ入力
|
![]()
| TBI・ホームケア指導
ホームケアとしてフッ素入り歯磨き剤の使用をすすめています。 |
PMTC、フッ素塗布
|
![]()
| プロービング
|
TBI、ホームケア指導
|
| PMTC、フッ素塗布
|
データ入力
|
| 口腔内写真
安定した状態が続いているか新しいムシ歯ができていないか確認します。 |
X線写真
|

























































